04.05.11:14
[PR]
10.18.22:00
バトルコマンド&ステータス改造
パーティ・アクターコマンドを横長にし、画面上部に配置します。
バトルステータスの幅を広げます。
SSのようにウィンドウ背景を消すこともできます。
2015/12/13
・ステータス背景の色を変えられるようにしました。
・戦闘不能キャラは顔グラフィックを透過するようにしました。
2015/12/14
・パーティ・アクターコマンドウィンドウの行数を変更できるようにしました。
2016/10/18
・パーティ・アクターコマンドウィンドウの行数と列数を変更できるようにしました。
・スキル/アイテム選択時、コマンドウィンドウを一時的に非表示にするようにしました。
・ステートアイコンの表示数を設定できるようにしました。
・パーティに空きがある際、ステータス背景の色を変更できるようにしました。
【ダウンロード】
バトルステータスの幅を広げます。
SSのようにウィンドウ背景を消すこともできます。
2015/12/13
・ステータス背景の色を変えられるようにしました。
・戦闘不能キャラは顔グラフィックを透過するようにしました。
2015/12/14
・パーティ・アクターコマンドウィンドウの行数を変更できるようにしました。
2016/10/18
・パーティ・アクターコマンドウィンドウの行数と列数を変更できるようにしました。
・スキル/アイテム選択時、コマンドウィンドウを一時的に非表示にするようにしました。
・ステートアイコンの表示数を設定できるようにしました。
・パーティに空きがある際、ステータス背景の色を変更できるようにしました。
【ダウンロード】
PR
10.17.22:00
スキルモーション変更
スキル発動時のモーションを通常攻撃のものにできます。
詠唱モーションを行わないようにすることもできます。
2016/10/17
・詠唱を行うスキルの発動モーションを、通常攻撃のものにできない不具合を修正しました。
【ダウンロード】
詠唱モーションを行わないようにすることもできます。
2016/10/17
・詠唱を行うスキルの発動モーションを、通常攻撃のものにできない不具合を修正しました。
【ダウンロード】
03.23.18:43
画面スクロール変更
12.27.09:43
シンボルエンカウント
シンボルエンカウントを作成できるようになります。
プレイヤーとそのイベントの向きに応じて、
先制攻撃・不意打ちが起こるようになります。
プレイヤーが敵の背後にいる場合は、
自立移動を「近づく」にしていても近づいて来ないようになります。
仕様上、「パーティの隊列歩行」を有効にしている場合、
敵が背後から接触できなくなり、不意打ちが発生しなくなります。
↓設定見本(詳しくはプラグインのヘルプを参照してください)
【ダウンロード】
プレイヤーとそのイベントの向きに応じて、
先制攻撃・不意打ちが起こるようになります。
プレイヤーが敵の背後にいる場合は、
自立移動を「近づく」にしていても近づいて来ないようになります。
仕様上、「パーティの隊列歩行」を有効にしている場合、
敵が背後から接触できなくなり、不意打ちが発生しなくなります。
↓設定見本(詳しくはプラグインのヘルプを参照してください)
【ダウンロード】
12.20.19:56
命中・回避率計算式変更
デフォルトの「命中率計算→回避率計算」を
「命中率-回避率」の一括計算に変更します。
2015/12/13
・自身への攻撃が必ず命中するようになるステートが作れるようになりました。
2015/12/20
・特定の敵への攻撃が必中する武器を作れるようになりました。
【ダウンロード】
「命中率-回避率」の一括計算に変更します。
2015/12/13
・自身への攻撃が必ず命中するようになるステートが作れるようになりました。
2015/12/20
・特定の敵への攻撃が必中する武器を作れるようになりました。
【ダウンロード】
12.20.01:58
セルフスイッチ一括操作 ver.β
全マップの全イベントのセルフスイッチを一括で操作します。
※本プラグインはβ版です。
操作の完了までに時間がかかってしまいます。
2015/12/20
・コマンドの記述の仕方を変更しました。
【ダウンロード】
※本プラグインはβ版です。
操作の完了までに時間がかかってしまいます。
2015/12/20
・コマンドの記述の仕方を変更しました。
【ダウンロード】